ブログ

社交ダンス療法の効果:認知機能障害や健康面へのポジティブな影響とは

心と身体の健康に貢献する社交ダンス療法の効果

こんにちは、亀山です。
今日はダンスは踊るだけのイメージを変える驚きの効果をお話します。
社交ダンス療法は、ご高齢者様や車椅子の方、認知機能障害のある方に有益な活動として注目されています。
社交ダンス療法は、視覚(見る)と聴覚(聞く)を同時に刺激するため、脳の活性化を促し、認知機能障害の予防に重要な役割を果たします。

「リズムと健康を融合!社交ダンスの効果的な健康法」

身体のリズム感やステップによる運動は身体機能や認知機能の向上に貢献し、さらに注意力や記憶力の向上にもつながるとされています。社交ダンスを通じて音楽との調和やコミュニケーションを楽しむことで、知的行動や社会的習慣を養い、心身のストレス軽減や健康促進にも役立ちます。

1. リズム感:リズム感とは音楽に合わせて身体を動かす能力のことです。リズム感があると、音楽やダンスに合わせて正確なタイミングで動くことができます。リズム感の向上には、脳の認知機能や運動機能が活性化され、注意力や協調性も向上すると言われています。

2. ダンスの効果:ダンスは身体的効果だけでなく、精神的な効果もあります。例えば、ダンスをすることでストレスを解消し、リラックスした気持ちになることができます。また、ダンスは運動量が豊富であり、全身の筋肉を使うため、身体の代謝を高め、体力や柔軟性を向上させる効果があります

音楽と調和する社交ダンス:知的行動と社会的習慣を育む健康法」

さらに、社交ダンスには全身の血流促進効果があり、冷え性や肩こり、むくみの改善にも効果を発揮します。身体機能の向上やフレイル、ロコモティブシンドロームの予防にも期待される社交ダンス療法は、心と身体の健康を総合的にサポートし、さまざまな人々にポジティブな影響をもたらすことが期待されます。

⚫︎フレイルとは、高齢者が持つ身体的弱さや機能の低下、活動性の低下、脆弱性の増加などを指す言葉です。フレイルになると日常生活動作の遂行が難しくなり、転倒リスクや病気への感受性が高まることがあります。

⚫︎ロコモティブシンドロームとは、運動器疾患が原因で起こる、歩行困難や障害、倦怠感などが現れる状態のことを指します。年齢とともに筋力や関節機能が低下し、骨密度が低下することで起こることが多いです。

社交ダンスがフレイルやロコモティブシンドロームに及ぼす効果は、全身の血流を促進させることで筋肉や関節に栄養を行き渡らせることができ、筋力や柔軟性の向上につながります。また、適度な運動を通じて身体機能を向上させることで転倒リスクを減らし、骨密度や筋力の低下を防ぐ効果があります。さらに、社交ダンスは楽しい活動であり、心身ともにリフレッシュできることから、フレイルやロコモティブシンドロームの症状の緩和にもつながるとされています。

K-Dance Style は、社会福祉に貢献する取り組みをサポートします

『社交ダンス療法』は、ご高齢者の方や車椅子の方、認知機能障害のある方を対象とした、楽しみながら健康を増進できるダンス療法です。亀山は、介護施設での10年以上にわたる経験から、様々な障がいや悩みを抱える方々に適した動きで楽しく笑顔になれるサポートを提供しています。

https://k-dance-style.com/wp-content/uploads/2024/07/IMG_1590-460x460.jpeg
KAMEYAMA

レバウェル介護
記事掲載:社交ダンス療法が認知機能障害に与えるポジティブな影響についてのインタビュー依頼!
【記事URL】レバウェル介護*介護職お役立ち情報

お問い合わせ先